【青森】「八戸チーノ」再開発へ [895850443]

1 ::2022/02/12(土) 18:31:18.99 ● ?2BP(3000).net
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd716d3e9ce21771a7aaf7b26c76b8571fad675

八戸チーノに再開発構想 11月ごろ営業終了、マンションや複合施設整備へ

青森県八戸市十三日町の商業ビル「チーノはちのへ」を巡り、不動産開発業「フージャースコーポレーション」(東京)による再開発事業構想が持ち上がっていることが、9日までに同社などへの取材で分かった。一帯の土地と建物を取得し、建物を解体後、分譲マンションや複合商業施設を整備する計画。チーノを運営する「八戸スカイビル」(原隆男代表取締役)によると、地権者らの大半が売買に賛同している。チーノは今年11月ごろをめどに営業を終える方針。

 フージャース社などによると、チーノと隣接する空きビルの旧花亀ビル、立体駐車場の八戸スカイパーキング(閉鎖中)の一括取得を検討。十三日町と十六日町にまたがるエリアで、15階建ての分譲マンション2棟のほか、飲食・物販機能やホテルを備えた6階建ての複合商業施設、4階建ての駐車場を整備する計画だ。施工区域面積は約7千平方メートル。概算事業費は約85億円で、公的補助金の活用を見込んでいる。事業期間は2022〜25年度を予定している。

 フージャース社は現在、同市番町で分譲マンション「デュオヒルズ八戸ザレジデンス」を建設している。

 八戸スカイビルの原氏によると、一帯の地権者は13の個人・法人。地権者らの交渉窓口となっている原氏は、建物の老朽化に加え、テナントの撤退や閉店、新型コロナウイルス禍が交渉に入った大きな要因とし、「中心市街地が人が多く住む場所となり、活性化につながってほしい」と話した。フージャース社は「全国各地の再開発事業で培ってきたノウハウを最大限に生かしたい」としている。

 地上9階、地下1階のチーノの建物は、1980年に県内初の市街地再開発ビルである八戸スカイビルとして、イトーヨーカドー八戸店を核テナントにオープン。ヨーカドー撤退を受けて2003年にチーノとして再出発したが、景気悪化のあおりなどにより、09年に民事再生法適用を申請した。その後も苦境が続き、現在は市民らが出資して設立された市内唯一の映画館「フォーラム八戸」のほか、洋服店や飲食店など数店舗などが入るにとどまっている。フォーラム八戸の今後について、晴山努支配人は「現時点で何も決まっていることはない」と話した。

8 ::2022/02/12(土) 18:38:16.73 ID:TplOjlrK0.net

>>4
そうなの?
ということは資本は中国ってこと?

54 ::2022/02/14(月) 14:41:22.86 ID:yIxtWdpG0.net

市長の小林は元浦和市の都市開発部長でさいたま市浦和区の街並みを作った男だから埼玉県民は名前を覚えてやってくれ

28 ::2022/02/12(土) 19:30:18.67 ID:P7KhDzg10.net

四戸は今の八戸駅辺りから南部町のあるエリアにあったらしい

31 ::2022/02/12(土) 19:46:35.73 ID:okhZV4Wl0.net

グリエルがダルビッシュに対して言ってたやつじゃん

12 ::2022/02/12(土) 18:43:53.51 ID:07/RPqS80.net

さぁ八戸行くぞ!ってなってもドンキ行って満足しちゃうんだよね

51 ::2022/02/13(日) 19:30:58.51 ID:raG+yygv0.net

サンバード

3 ::2022/02/12(土) 18:32:34.60 ID:ybRc5iLt0.net

中国人の別称?

18 ::2022/02/12(土) 18:52:21.61 ID:G2H/X7J10.net

>>10
フランスでは人種差別はありません( ー`дー´)キリッ からのチーノは草だった

13 ::2022/02/12(土) 18:46:43.92 ID:SBcFRtnc0.net

>>9
だよねー
ファミコンのデモ機置いててよく遊んだ記憶
あの頃は中心部に活気があったね
隣のミスドのゲーセンもよく行ったなスト2が盛り上がってた
ダイエーの地下でも遊んだなカップラーメンが美味かった
ニチイの屋上ゲーセンは日曜開店で行くと1クレサービスで遊べたな
小学生だった俺はバス代ケチって5km位走って行ってたよ

何もかもが懐かしい(´;ω;`)

48 ::2022/02/13(日) 18:07:49.09 ID:rZApbqD80.net

>>27
昔はあったらしいぞ

44 ::2022/02/12(土) 23:25:19.37 ID:/NXoEFJ/0.net

美人市議って今どうなってるの

36 ::2022/02/12(土) 20:35:42.66 ID:LAfSIIHM0.net

>>35
高校出て勤められる地方の工場も無くなって、
みんな都会にいくからね
秋田や新潟も駅そばの中心街は撤退して
郊外に展開するから廃れてるね

30 ::2022/02/12(土) 19:43:18.15 ID:YVRxL9qP0.net

実質公共事業

6 ::2022/02/12(土) 18:33:08.53 ID:rt1HNal10.net

タトゥーでローライダー乗ってそう

17 ::2022/02/12(土) 18:50:58.65 ID:YbPDirFl0.net

1階にある猫カフェに行ってみたかったな。
移転先が見つかるといいな

24 ::2022/02/12(土) 19:12:33.85 ID:8OZQmddr0.net

青森から岩手にかけて
一戸から九戸まで点在するの

58 ::2022/02/14(月) 18:07:48.69 ID:u+CmGA6C0.net

>>54
八戸の市長小林だった?
>>52
REC無くなったのがデカい若者が行かなくなった理由

32 ::2022/02/12(土) 19:53:06.41 ID:IscrNi3Y0.net

シャクハチーノに見えた

32 ::2022/02/12(土) 19:53:06.41 ID:IscrNi3Y0.net

シャクハチーノに見えた

57 ::2022/02/14(月) 17:50:10.86 ID:bLq2X/iu0.net

そろそろ類何丁目登場か

47 ::2022/02/13(日) 09:35:31.63 ID:hxUUGfzk0.net

ヨーカドー側の証明は白くて明るい蛍光灯なのに、花亀側は黄色っぽく薄暗くて不気味な印象だったな

23 ::2022/02/12(土) 19:08:45.01 ID:MzFtkYK70.net

うるさですね

34 ::2022/02/12(土) 20:02:08.17 ID:LAfSIIHM0.net

>>13
いい思い出だね
今は八戸出て働いてるの?
仕事で何度か八戸行ったけど
小ぢんまりとしていいとこっぽかったよ
昔は活気溢れてたんだろうね

9 ::2022/02/12(土) 18:39:11.98 ID:P7KhDzg10.net

昔イトーヨーカドーだったんよ

59 ::2022/02/14(月) 21:28:59.51 ID:mrZTYeFd0.net

https://youtu.be/L5cCUYo4Noc 八戸市
https://youtu.be/srKPjzWwwq4 青森県
https://youtu.be/-gGXjEdFjzc ねぶた祭り
https://youtu.be/2GvNG7GFR_k 八甲田バックカントリー空撮
https://youtu.be/sFjEYf1Y7x0 弘前公園の桜
https://youtu.be/Q5OMZpTVNEc 青森市
https://youtu.be/H4pH5QxGEp4 弘前の美しい里山
https://youtu.be/m6Qw-06gl2k  岩木山
https://youtu.be/mRMyuuaXi_U 新緑の奥入瀬渓流
https://youtu.be/olvSdYHfrU0  世界自然遺産白神山地

53 ::2022/02/14(月) 06:35:26.02 ID:YdJohlY/0.net

鉄路で通過したことしかないが八戸駅って中心部から離れてるんで街中を見たことがない

37 ::2022/02/12(土) 20:38:29.95 ID:B0obqK9i0.net

>>1
なんで青森ってクソド田舎のくせに
左側と右側でいつも対立してるの??
どっちもクソド田舎なのに

14 ::2022/02/12(土) 18:46:45.51 ID:eumpq4nN0.net

あ、あぁ〜ッ!

20 ::2022/02/12(土) 19:06:48.16 ID:ZRnKQP/D0.net

八戸でも佐世保より田舎でビビった

19 ::2022/02/12(土) 18:59:37.76 ID:jok3yG+X0.net

3千万台で100平米くらいの部屋できないかな

50 ::2022/02/13(日) 19:04:37.85 ID:8yeetsYk0.net

>>15
弘前がやはり一番かな

11 ::2022/02/12(土) 18:43:53.25 ID:Yu3zqqUL0.net

チーノちゃん

4 ::2022/02/12(土) 18:32:38.87 ID:G2H/X7J10.net

チーノって中国人の蔑称じゃん
凄い名前w

49 ::2022/02/13(日) 18:49:12.36 ID:PsJG7BCB0.net

>>37

東京ー福島 250
東京ー仙台 330
東京ー山形 350
東京ー盛岡 460
東京ー秋田 610
東京ー青森 710

東京ー福岡 1220   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww

27 ::2022/02/12(土) 19:23:01.95 ID:G2H/X7J10.net

>>24
四戸だけない
四は死に通じるから

61 ::2022/02/15(火) 15:16:25.16 ID:snVsEwTe0.net

なんの話か教えてくれよ

21 ::2022/02/12(土) 19:07:16.39 ID:sOi0Sn910.net

スパゲッティのことだと信じてこのスレを開いた

26 ::2022/02/12(土) 19:18:54.41 ID:mIxvxU8c0.net

建て替えないと

42 ::2022/02/12(土) 22:55:21.33 ID:ALSgQu070.net

ヨーカドー撤退してたんだ
昔母親と八戸まで買い物と言えばヨーカドー行ってたのが懐かしい

5 ::2022/02/12(土) 18:32:40.78 ID:G/ob0yfB0.net

チーノ ってアジアンの蔑称だろ

15 ::2022/02/12(土) 18:47:51.51 ID:RTHmlyLA0.net

青森県って青森市より本八戸のが栄えてるよね

63 ::2022/02/15(火) 16:51:46.16 ID:ac76dEqU0.net

青森→ホタテ 八戸→イカ 弘前→城

60 ::2022/02/15(火) 12:39:23.05 ID:N+9/UDRA0.net

>>50
安心しろ。
弘前は今も昔も安定のビリだよ

55 ::2022/02/14(月) 15:18:18.87 ID:K1kafPrB0.net

>>24
八戸太郎が来日し十戸まで作りユダヤ人(Jewジュー)の失われた十部族のことを伝えた。
遠野は元は十戸でありとおのへであった。とかいうのか

35 ::2022/02/12(土) 20:15:29.48 ID:SBcFRtnc0.net

>>34
昔はショッピングモールもなく日用品以外の買い物は中心街行ってたのよね
そのおかげで中心街がすごく活気あったのよ
ゲーセンも5-6個あったのかなーどこも混んでたよ
景気のいい漁師がキャバとかで使うから夜も盛り上がってた

もう人が減って車社会になって中心街は何もなくなった
昔のように盛り上がる事はないだろうね(´;ω;`)

29 ::2022/02/12(土) 19:33:42.34 ID:WxjxRdtx0.net

南米にアジア人が行くと言われる侮蔑用語

7 ::2022/02/12(土) 18:35:44.85 ID:pfzcsWsq0.net

うるさいですね…

62 ::2022/02/15(火) 16:30:48.06 ID:cgMxa2s10.net

>>60
青森市や八戸市に比べたら確かに人口は少ないけど、お城が残っている
アドバンテージは他の2市にはない。

八戸も、県庁所在地でもない地方都市で中心街があれだけ活気保っているのは異例。

43 ::2022/02/12(土) 23:01:37.64 ID:3Kz+DTF20.net

丸光とかヨーカドーとかあって超充実きてたよね。
都会すぎてまぶしかった。

39 ::2022/02/12(土) 21:07:37.74 ID:6yc0rOSp0.net

>>28
櫛引とか剣吉の辺りかい?