「本当に住みやすい街」ランキング、1位は神奈川県の「辻堂」 [123322212]

1 ::2021/12/07(火) 19:24:44.11 ID:dXfpfYri0.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
「ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞 2022」が7日、都内で発表された。

国内最大手の住宅ローン専門金融機関が、関東1都3県を対象に、同社のデータを基にして、住宅専門家が厳選した「本当に住みやすい街」トップ10が発表された。

1位の神奈川・辻堂は駅前再開発によって、買い物や教育、医療機関が充実。海岸も近く、家族で余暇を楽しめる環境が整っていることが評価された。
藤沢市の鈴木恒夫市長はビデオメッセージで「今年、人口は44万人を突破しました。特に子育て中のファミリー世帯の転入が全国と比べても増えています。
これからも市民の皆さんと一緒に暮らしやすいまちを作っていきたい」とコメントした。

2位には昨年まで2年連続1位の埼玉・川口、3位には東京・多摩境を選出。また「シニア編」のトップ3も発表され、1位は東京・ひばりが丘、2位は千葉・稲毛海岸、3位は神奈川・相模大野が選ばれた。

   ◇   ◇   ◇

総合順位は次の通り。数字は総合評価点

1位 神奈川・辻堂(JR東海道線)

2位 埼玉・川口(JR京浜東北線)4・05

3位 東京・多摩境(京王相模原線)4・00

4位 東京・大泉学園(西武池袋線)3・99

5位 千葉・海浜幕張(JR京葉線)3・97

6位 神奈川・たまプラーザ(東急田園都市線)3・88

7位 東京・花小金井(西武新宿線)3・83

8位 東京・月島(東京メトロ有楽町線)3・81

9位 東京・船掘(都営新宿線)3・69

10位 東京・新秋津(JR武蔵野線)3・49

https://news.yahoo.co.jp/articles/731636bfa3c6a6ec2d66ab6f925621baf093634b

162 ::2021/12/07(火) 21:09:39.10 ID:ubmZA3O90.net

武蔵野線はないわ

いつもくさいし、不衛生だし、騒音揺れもすごいし、車体尋常じゃ無くボロいし本数もないし、乗客の民度も低い(ドカタに東南アジア人嫁にベビーカー大群)
関東いろんな路線乗ったけどダントツ最下位かつ最低

209 ::2021/12/07(火) 21:51:27.95 ID:U9fWLXx90.net

都心に通うのキツすぎて住みやすくはねーだろ

510 ::2021/12/09(木) 09:30:34.26 ID:COwWSmVj0.net

新婚の時に1年間辻堂に住んでいたが出勤時に早朝の海浜公園で
スーツ着たヤンキーが殴り合いしていて湘南らしいと思ったわ

197 ::2021/12/07(火) 21:38:24.30 ID:nSH06L/R0.net

辻堂とかその辺りはいまだに暴走族いるぞ

130 ::2021/12/07(火) 20:48:50.00 ID:+8AqUSzz0.net

横浜通勤なら辻堂いいかもな
都心までなら遠過ぎる

30 ::2021/12/07(火) 19:41:27.43 ID:FXck5iSV0.net

川口はチャイナばっかりで地獄の街だ

くんな

159 ::2021/12/07(火) 21:07:14.94 ID:1uDNIwwZ0.net

>>156
保谷新道の狭さはひどいよね。ココスから保谷駅前のあたりは酷すぎる

582 ::2021/12/10(金) 12:37:02.47 ID:Q+Oy21Jg0.net

海浜幕張?

405 ::2021/12/08(水) 12:50:55.05 ID:UB3AxmxY0.net

あ、これ、神奈川県で住みやすいところじゃなくて
単に一位が神奈川の辻堂ってだけか
神奈川限定じゃないなら日吉綱島に限らずたくさんあるわ
神奈川というか横浜なら東京への行きやすさなども含めて日吉綱島かなりおすすめだけど

328 ::2021/12/08(水) 06:17:48.85 ID:ctoFPem30.net

>>310
ないないw

425 ::2021/12/08(水) 13:44:00.96 ID:MKeNG8y80.net

>>421
10年くらい前に夏休みオープン講座で「神奈川の商圏」ってのをタダだったから受講したんだけど
神奈川県民は西湘や小田厚の横移動はするけど
縦移動はあんまりしない
店をオープンする時とかの商圏指標も小田原〜平塚って同じ範囲内
けれどもそれより短い平塚茅ヶ崎と海老名の商圏は別
って言ってた
相模原の人とかだと海側のことあんま知らない、来ない人が多いらしい

神奈川県民縦移動に弱いとのことだった

でも圏央道できて変わりつつあんのかな

544 ::2021/12/09(木) 22:02:33.24 ID:wKxWr2Y40.net

>>539
新横浜駅にショッピングセンターが出来たら住みたい
新幹線ですぐに東京に出れるし

45 ::2021/12/07(火) 19:50:59.86 ID:3MFEIn3D0.net

毎晩、グリーン車乗って帰りそうで怖い

536 ::2021/12/09(木) 17:34:21.68 ID:ZwVEdzy40.net

>>9
いまだにヤンキーいそうよね。
都内出るのも面倒そうだし、津波来たらヤバそう

161 ::2021/12/07(火) 21:09:09.13 ID:nRA5rBMr0.net

>>153
大船も、新規はしばらくないよ
資生堂跡地のマンションもライフ跡地のマンション兼商業施設も完売のはず
あるとすると、代ゼミ跡の駐車場くらい

駅前東口の再開発は永遠に無理

77 ::2021/12/07(火) 20:07:19.93 ID:ikJqNYcK0.net

湘南台のマンション買ってやったぜ

254 ::2021/12/07(火) 22:53:34.53 ID:QvTADcMS0.net

カップル「つ、辻堂?!」

187 ::2021/12/07(火) 21:23:43.56 ID:ct3768Yl0.net

西武線の練馬駅っで便利で住みやすいと思うけど人気ないんだよな

575 ::2021/12/10(金) 11:24:18.00 ID:wm5GDkoH0.net

川口が毎回上位に入ってるが、通勤電車ののアクセスが良くてもその通勤電車の中身は考慮しないの?

京浜東北線しか止まらない駅に数々のタワマンクラス、もしくはそれに近い大きなマンションがズラリと並んだ街に駅はパンク状態。

後から引っ越してきた住民が大半なのに宇都宮線高崎線を停車させろと言われてもJRもさそがし迷惑でしょうよ。

330 ::2021/12/08(水) 06:33:18.29 ID:3Fymm8To0.net

>>1
>海岸も近く、家族で余暇を楽しめる環境

すぐ飽きるんだよな

196 ::2021/12/07(火) 21:37:51.68 ID:mM2QtzpW0.net

>>115
セレブだねぇ〜
マジで凄い家ばっかりだよな

523 ::2021/12/09(木) 12:32:09.01 ID:kHwKQn1z0.net

>>472
オダサガは道路事情最悪と思っていいよな
それに戦闘機が頭上飛んでるから常にうるさい
住みにくさならトップ5に入りそう

90 ::2021/12/07(火) 20:17:51.57 ID:EgzyRydU0.net

>>84 俺は昔関内に住んでて辻堂に知り合いが住んでたから行った事ある。1%民に入るか?

67 ::2021/12/07(火) 20:00:01.69 ID://4EoMEF0.net

たまプラーザは大衆飲み屋がオープンしただけでグーグルマップに「この街にふさわしくない」とか低評価つけるような奴らがいる街だぞ
ほんの少し前はただの原っぱだったのに気持ち悪い街だわ

132 ::2021/12/07(火) 20:49:54.60 ID:gxe6/lUB0.net

神奈川でも限定されるだろ

171 ::2021/12/07(火) 21:14:14.23 ID:d4aCawCs0.net

>>138
鎌倉住む前にゴミ分別のルールは確認しといたほうがいい
紙類だけで6種類に分別だ これに耐えられるか
ウン十年住んでても収集日と分別法を全部記憶してる住民はほとんどいない

451 ::2021/12/08(水) 18:09:48.91 ID:iwjRtRg+0.net

>>291
あー、あれ更地だとばかり思ってたよw w
空き地って言えば当たりなの?

199 ::2021/12/07(火) 21:40:19.79 ID:mM2QtzpW0.net

>>138
みなとみらい
中華街
本牧イオン
横浜スタジアム
伊勢佐木町
山下公園
ドンキホーテw

確かに便利で楽しいな。

597 ::2021/12/10(金) 16:27:44.26 ID:B7SeCD550.net

在日調べ?

367 ::2021/12/08(水) 09:18:25.65 ID:O10Zite/0.net

へ〜ぇたまプラはイメージ良いけどね。
高級住宅地じゃないの?高級住宅地は住みにくいのか?

大泉とたまプラ以外イメージ無いけど
辻堂もイメージ良いけどね。

花小金井って駅名(・∀・)イイネ!!

182 ::2021/12/07(火) 21:21:49.54 ID:MZRBR6+T0.net

わが下落合がいつもない
サーヤとすれ違える特典もついてるのに

43 ::2021/12/07(火) 19:50:24.18 ID:n9bJ19fW0.net

辻堂がどうかはともかく、やっとこの手のランキングから吉祥寺が消えてくれたか。

305 ::2021/12/08(水) 02:42:43.86 ID:AG62V84q0.net

この手のランキングって信憑性ないよな

560 ::2021/12/10(金) 00:33:32.20 ID:hhV30+5M0.net

>>553
横浜駅徒歩10分なら5万人ほど住んでるんだわ。お前が知らんだけで

591 ::2021/12/10(金) 14:20:30.22 ID:hU0ZaP9H0.net

>>567
>546で正しいのだが、アホ?
品川区にない品川駅とかあるじゃん

151 ::2021/12/07(火) 21:02:55.85 ID:qqQVzGuH0.net

新秋津って東京だったのかよ裏切り者め

296 ::2021/12/08(水) 01:06:39.39 ID:lfeMRdhm0.net

そんなわけなくね?世の中皆港区に住みたいことになってるじゃん

521 ::2021/12/09(木) 12:10:24.63 ID:F2eMNall0.net

本当に住みやすいとこは地下がめちゃくちゃ高い
大昔から住みやすいから奪い合いだからね

489 ::2021/12/09(木) 02:14:45.87 ID:PW9GEOJK0.net

渦雷、匠人いとう、そばじん、南
この辺のラーメン屋が好き

208 ::2021/12/07(火) 21:50:29.48 ID:F0CAY43k0.net

上の大庭団地

220 ::2021/12/07(火) 22:14:56.01 ID:aOfvkL3v0.net

なんで花小金井

110 ::2021/12/07(火) 20:33:47.88 ID:qDqxO7Ps0.net

すんげえ渋滞するし住むところじゃないと思うけど
住民は車なんか使わないとかで渋滞は関係ないのかな?

49 ::2021/12/07(火) 19:51:53.03 ID:5I3LV3gY0.net

そういうのは東京だけで作ってくれないかね
神奈川なんて住む場所か?

62 ::2021/12/07(火) 19:56:14.25 ID:z2KlTxr50.net

>>43
吉祥寺は元々入ってない
あれは住みたいランキング

403 ::2021/12/08(水) 12:46:06.19 ID:F0jNebIh0.net

実は地元感覚だと辻堂の東西は物凄く狭い 西は海浜公園の西端迄で
それより西側の 箱根駅伝のコースが海辺に出る所はもう茅ヶ崎
東端は浜見山交番迄で ギリ引っ張っても湘洋中学校までで
それより東側の鵠沼/片瀬エリアが旧地元民が認識するところの湘南

275 ::2021/12/08(水) 00:13:00.58 ID:DVNRINiI0.net

>>261
利便性は置いといて
何が良いの?

270 ::2021/12/07(火) 23:57:36.26 ID:HeEnWy160.net

いい加減こういうくだらねえランキングなくせば?

267 ::2021/12/07(火) 23:39:55.47 ID:weEQhyNF0.net

25年前住んてた俺に言わせると嘘つけと言いたくなるが。

543 ::2021/12/09(木) 19:29:41.58 ID:R7vxM/D00.net

>>240

>>275
宮ヶ瀬という人気スポットがあるじゃないか

216 ::2021/12/07(火) 21:54:31.03 ID:qFohkkqs0.net

>>48
茅ヶ崎は天下は取れてないけどファミリー層が増えてて一学年5クラス以上ある小学校がたくさんあるし人口増えてる
藤沢と平塚の駅前はガラが悪いってのも辻堂茅ヶ崎人気になった理由かと