ゼンリン、SNSで紅葉の写真を加工しすぎて陳謝 [115523166]

1 ::2021/11/12(金) 20:59:51.96 ID:il9KXDMr0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
大手地図会社「ゼンリン」がおととい、北海道函館市の五稜郭公園が色鮮やかに紅葉してい
たとする写真をSNSに投稿したところ「色を加工しすぎだ」などと指摘を受けました。これに
対し、ゼンリンは加工したことを認めたうえで「誤解を招く投稿だった」と陳謝しました。

ゼンリンは10日、ツイッターの公式アカウントで「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは・・・」と
コメントを付けたうえで、木々が色鮮やかに紅葉していたとする函館市の五稜郭公園の全景
を撮影した写真を投稿しました。

この投稿がSNS上で話題となり、翌日の時点で13万を超える「いいね」がついたほか、3万回
以上リツイートされるなど、大きな反響がありました。

しかし、投稿を見た一部の人から「赤強めすぎ」とか「極端に加工しすぎた写真は誤解を生む」
などと、写真は加工されたものだという指摘が相次ぎました。

これを受けてゼンリンは、ツイッター上で、写真は社員が撮影したもので色調などの加工を
して投稿したと認め「誤解を招く投稿となったことを心よりお詫び申し上げます」と陳謝しました。

NHKの取材に対し、ゼンリンは「とても美しい景色だったので、際立たせようとしたところ、やり
すぎてしまった。誤解を招くことへの認識が甘かった。今後このようなことがないようにしてい
きたい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345981000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/K10013345981_2111122034_2111122037_01_02.jpg

43 ::2021/11/12(金) 21:57:48.98 ID:cZ/7oORq0.net

俺はゼツリン

93 ::2021/11/13(土) 08:09:50.12 ID:sarzL3al0.net

もみじ〜私人形じゃありません〜

125 ::2021/11/14(日) 12:44:36.57 ID:DR72WczW0.net

>>59
染井吉野の葉は、条件が揃えば楓のような綺麗な赤に染まるよ。
滅多にないけどね。

27 ::2021/11/12(金) 21:41:28.72 ID:HDLBmHt+0.net

観光地の写真とかも圧縮効果使いすぎで、肉眼で見るのとかけ離れたものも多いしなぁ。

34 ::2021/11/12(金) 21:46:55.99 ID:MQiByadI0.net

ゼンリンなんて所詮その程度の会社

126 ::2021/11/14(日) 12:44:46.63 ID:G3/oBV5j0.net

風景、料理、人物などの過剰に加工した写真を、さも自然そのままかのように装って
SNSに上げる人すごく多いけど、個人ならまだしもゼンリンまでそれやるのかって

46 ::2021/11/12(金) 22:02:44.92 ID:+ciy5AiF0.net

 
ゼンリンがセンズリに見えてしまった(´-ω-`)

81 ::2021/11/13(土) 07:03:05.15 ID:bbqSrQ+90.net

スマホのカメラアプリも色いじり過ぎ

82 ::2021/11/13(土) 07:04:16.45 ID:tVHKXtLj0.net

デジカメって写した瞬間に既に加工されてるからな

84 ::2021/11/13(土) 07:07:46.44 ID:q2ZzIJfy0.net

俺らネタでワーワー騒いでただけなのにNHKにまで話が広がって謝罪してて草

129 ::2021/11/14(日) 14:00:13.73 ID:TTZkJmUK0.net

高尾山いってきたけど、人多すぎでワラタ

28 ::2021/11/12(金) 21:42:08.92 ID:0TVVWi470.net

>>8
コハウチワは安定してキレイだよね
乗鞍に毎年見に行ってる
https://i.imgur.com/CntEnzO.jpg

32 ::2021/11/12(金) 21:45:50.82 ID:hMOowj670.net

>>29
月千円が高い?

37 ::2021/11/12(金) 21:50:36.49 ID:4djt0S/X0.net

>>31
地図も盛ってんじゃねゼンリン

122 ::2021/11/14(日) 12:03:17.51 ID:mggtiIRo0.net

やりすぎだバカw

60 ::2021/11/12(金) 23:22:06.11 ID:mwUe3QTd0.net

実際に行った人間にガッカリさせてどーする

88 ::2021/11/13(土) 07:55:05.01 ID:+mH6ysNY0.net

誤解を招くというか既に捏造レベル

99 ::2021/11/13(土) 14:49:18.70 ID:YcLmyt200.net

NHK「俺らの仕事を取るなよ」

5 ::2021/11/12(金) 21:05:45.10 ID:4wc+iEvn0.net

こんなのってなるべく綺麗な写真使うし最近じゃドローン使って現地でも見られないような写真撮るし結果ガッカリさせるだけ
こないだ奄美のマングローブ見に行ったけど展望台からじゃただの森を流れる川って感じで500円損した

50 ::2021/11/12(金) 22:10:45.57 ID:AovQexup0.net

>>46
割とよくある😗

39 ::2021/11/12(金) 21:53:02.37 ID:N33pq6DQ0.net

スマホでダイナミックモードとかにしてもここまで赤くはならないから、塗るくらいの加工をしたな

112 ::2021/11/13(土) 17:17:04.75 ID:z1hwpl300.net

まあ公式がやることではない

21 ::2021/11/12(金) 21:35:03.46 ID:+Nwtc4/M0.net

紅葉は映えるのは年間の寒暖差が重要でソレが日本一なのが山形
山形はコロナ沙汰が終わったらせっかくの立ち位置をもっと生かすべきだ

参考までに日本で寒暖差が一番少ないのは東京の立川あたり

70 ::2021/11/13(土) 04:29:49.72 ID:nWka3uoi0.net

まあドンマイ

23 ::2021/11/12(金) 21:36:24.89 ID:8Mh47RlR0.net

グラディウスの先っちょみたいな形してるんだよな

26 ::2021/11/12(金) 21:38:30.22 ID:l0qni+Nv0.net

>>5
木がマングローブだと思ってるだろ?
本当はその森全体でマングローブなんだぜ

11 ::2021/11/12(金) 21:16:49.43 ID:eNuKh1xj0.net

バカ企業

20 ::2021/11/12(金) 21:31:49.71 ID:oKOs1BQw0.net

>>18
今さら手垢まみれなツッコミするなよ

124 ::2021/11/14(日) 12:38:36.49 ID:CbxkGX350.net

>>1
スレタイがズリセンに見えた
酔ってるせいか疲れてるせいか···

51 ::2021/11/12(金) 22:16:11.09 ID:gF44dEKs0.net

デジカメなんて全部CGじゃん

76 ::2021/11/13(土) 05:44:25.05 ID:hrBwKe+M0.net

遠くの建物も軒並み赤みがかって、昭和の写真みたいになってるじゃん

9 ::2021/11/12(金) 21:06:43.47 ID:HGBgnWo00.net

>>5
カヌー漕げよ

92 ::2021/11/13(土) 08:09:00.50 ID:MhGY+o6n0.net

やりすぎだろ

ジオラマ撮影レベルかとオモタ

65 ::2021/11/13(土) 02:08:31.31 ID:JPvdHFi90.net

>>32
ソフトがタダで当たり前って考えのヤツマジでいるから諦めろ

74 ::2021/11/13(土) 05:04:16.60 ID:aMLI4m5y0.net

山村紅葉ちゃん。

18 ::2021/11/12(金) 21:30:07.18 ID:hm2h48ux0.net

スレ開いて、わざわざ興味ない
どうでもいい!!!!

って声高に書きに来る人昔からいるけど

それもう、興味あるだろw

97 ::2021/11/13(土) 14:27:52.79 ID:m4F/psFl0.net

陳謝?
やはり中国系か…

85 ::2021/11/13(土) 07:10:58.09 ID:Gk5HC+dv0.net

チンチンシュッシュッってもうやってないの?

113 ::2021/11/13(土) 17:19:04.09 ID:7Qp+QQXk0.net

むしろ生で見たらキレーのに写真だとしょぼいの何で?

79 ::2021/11/13(土) 06:31:05.95 ID:uRg1fK5P0.net

>>29
luminarおすすめ
買い切りだから

133 ::2021/11/14(日) 15:18:50.15 ID:d/oQBQWX0.net

男?女?まーん?

107 ::2021/11/13(土) 16:16:38.89 ID:FPiYvfCF0.net

ゴルフ場とかの緑も強すぎる

48 ::2021/11/12(金) 22:07:38.66 ID:PwCRQzYk0.net

>>47
感じるというこっちの主観の問題じゃない。そう言ってるんだよ。
この十年以上、日本の企業はどんな穢い犯罪行為に手を染めていても絶対に謝ったことがないという事実。

72 ::2021/11/13(土) 04:48:35.02 ID:ji9HYaGe0.net

「写真の加工」を批判してる奴ら全員間違ってるわw

そいつらの主張が如何に破綻しているかというと

第一に
そもそも撮影機材の性能やメーカーのチューニングと
撮影時の機器設定で写真のトーンは千差万別で
「撮影した時点で加工されている」
「撮影時の画像が一番平均的/適切な画像ですらない」
銀塩写真の頃からずっとそれは同じ

第二に
その馬鹿な主張を実践するには
「全世界の写真画像公開者は自分の所有する撮影機材で
撮影したままの画像を公開することすら許されず
出来る限り『批判者にとって「自然な色調※」』に
『加工した上で公開』しなければならなくなる」
実質、広告掲載画像や推奨目的の紹介画像は
ほぼマイナス幻滅効果しかなくなり
ほとんどの広告から写真画像はなくなり
絵画がとって変わるあり得ない世界に陥る

第三に
「学術的証明でもない情緒に訴えかける用途の写真で
強調表現を悪とするポリティカルコレクトネスの異常性は
人間ならばメイクアップ禁止食事なら調理禁止を意味し
ある意味で現地の美しさを正当評価せず侮辱している」

第四に
情報過多のSNS画像コミュニティで
人を惹きつけた評価を得ているこの画像に
不自然だとか拒否反応起こす時点で
見方を間違えている

加工と聞いた途端に美しいと感じた初見の感想を
ドブに捨てて手のひら返しする人間は死ぬまで
あらゆる芸術やビジュアル媒体について
批評非難感想を述べる権利を失うべき

109 ::2021/11/13(土) 16:35:23.51 ID:AvcTL3su0.net

五稜郭タワーが低すぎていまいちだよな
それか近すぎる

108 ::2021/11/13(土) 16:33:37.85 ID:Tmrct+TG0.net

直接的に赤い色を加えるのはNGだけどさ めっちゃ速いシャッタースピードで水滴を写すみたいな 肉眼では不可能なものでも『写真』でしょ

4 ::2021/11/12(金) 21:01:48.85 ID:PogN0Poh0.net

今頃、担当者は青くなっています

128 ::2021/11/14(日) 13:39:02.22 ID:ZYOeineF0.net

サブスクなんてひどい搾取システムはやむなく利用するものであって、それで安いとか納得してるのは本物の奴隷

12 ::2021/11/12(金) 21:17:29.18 ID:jLUID0r70.net

騙されたわ
現実がよけい色あせて見える

13 ::2021/11/12(金) 21:18:54.60 ID:Ya0yzd+M0.net

イラストとかなら色を大袈裟に誇張もアリアリなんだけどな