【悲報】「必ず投票へ行く」79%と前回より大幅にアップ 自民党に危機感 [127398796]

1 ::2021/10/24(日) 15:04:22.00 ID:43RbntD50●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
今回の衆院選に関心があると答えた県内の有権者は、「大いに」と「多少は」を合わせると92%に上った。背景には、新型コロナウイルス感染拡大で政治が市民生活に深く関わっていることが改めて意識されたことがありそうだ。戦後最低だった前回選の投票率(51・97%)を上回るかにも注目が集まる。

 投票に「必ず行く」と答えた人も79%おり、「なるべく行く」の18%を合わせると97%が投票に前向きだった。2017年の前回選は95%だった。

 「必ず行く」と回答した有権者を支持政党別で見ると、立憲民主、公明、共産支持層がいずれも85%を超えたほか、自民支持層も79%に上った。無党派層も69%が「必ず行く」と答えた(前回選は54%)。年代別では、70歳以上の83%が最も高く、最も低かった18〜29歳も66%と高い水準だった。4年ぶりの政権選択選挙で、途中で首相が2回代わった自公政権への審判になることなどが、影響しているとみられる。

 岸田内閣の支持率は「支持する」の40%と、「支持しない」の38%が 拮抗きっこう している。政党支持率は、自民が38%と最も高く、立民の18%、共産の6%、公明の5%、日本維新の会の3%と続いた。

https://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20211021-OYTNT50109/

221 ::2021/10/24(日) 19:08:06.97 ID:+hzoFltz0.net

おまんこフィーチューアー

332 ::2021/10/25(月) 12:06:15.48 ID:YrTPmi4m0.net

まあ、中華ワクチン使えなんて言ってる野党には絶対に入れんから

13 ::2021/10/24(日) 15:11:24.53 ID:S3tgfoez0.net

>>5
共産党員おつ

89 ::2021/10/24(日) 16:08:00.35 ID:AJz9VMk20.net

選挙区は自民、比例は維新
俺と一緒の奴結構いるんじゃないの?

10 ::2021/10/24(日) 15:08:03.95 ID:awv2xCer0.net

6割行かんから 雨降ったら5割も怪しい
本当に投票する奴は期日前にとっくに済ませるから

180 ::2021/10/24(日) 17:59:22.54 ID:xBS5iM320.net

>>173
意外に国民民主は悪くないよな。
ワイはN党に入れてきたけど。

29 ::2021/10/24(日) 15:18:32.76 ID:awv2xCer0.net

投票行ったこともないやつが5ちゃんで政治批判してるのがマジで滑稽でな 投票エアプやから知らんやろな

マイナンバーカード持っていけよ 今は免許証より手続き早いから 有権者宣誓は手短にな 後ろの人の事も考えろよ 裁判官を解任する場合は赤ペンで○しろよ 黒ペンで書いたら無効票になるからな

81 ::2021/10/24(日) 15:59:42.22 ID:yUmVlyON0.net

>>76
いつも言われてて悔しいことを言い返しちゃったの?

72 ::2021/10/24(日) 15:53:26.85 ID:DMvpU6XK0.net

必ず自民党をぶっ潰すという日本国民の意思を感じるな

63 ::2021/10/24(日) 15:48:55.56 ID:6MLkFnxW0.net

>>53
そりゃ>>1は神奈川県のローカルニュースだもん
全国調査の世論調査と結果が違って当たり前

41 ::2021/10/24(日) 15:32:09.68 ID:ky4RrDJA0.net

>>28
それな。
立憲共産れいわ社民のガチ政権なら、嘘も隠蔽も改竄もなく、開かれた政治をしてくれるハズ。

私腹を肥やし中抜きするアベ一味を一掃し、市民に還元されることで景気も良くなる。
マジで政権交代以外に道はない!

203 ::2021/10/24(日) 18:35:31.04 ID:30th995Y0.net

>>188
どこがまともなんだよ

260 ::2021/10/24(日) 19:48:59.13 ID:h6UEmALq0.net

誰がどこに投票したかわかるシステムにはできないんだろうか?

345 ::2021/10/25(月) 12:26:16.78 ID:/ylF9/4J0.net

民主に政権交代した時も投票なんて行ってなかった層がこぞって投票に行くって言ってたからな
選挙に興味なくて回りに流された結果が投票結果に出ちゃったっていう

236 ::2021/10/24(日) 19:20:14.25 ID:Vmi+BqO90.net

>>230
立憲「民主」党だったら連合の支持もまだ得られた可能性あったのに
共産党と組んで支持得られなくなった
>>217にあげた屑共やワイドショーしか見てない屑しかだけだわ
5chやSNS等のノイジーマイノリティーが居るけど、そんなの一部だけ

7 ::2021/10/24(日) 15:07:22.51 ID:mEFL0nSJ0.net

立憲民主党の大勝がきまったね
自民党信者が涙目になるのが目に見えるwwwwwww自民党信者はさっさと日本からきえろw

20 ::2021/10/24(日) 15:14:44.27 ID:r9kdxsnq0.net

>>3
俺もコレ コロナ対策全くせずに利権作って貪る事ばかり 自民の糞どもを皆殺しにしてやりたい

4 ::2021/10/24(日) 15:06:27.82 ID:41cz0JC90.net

まず自民に決定だよ
ただ関西は維新だろうけど

87 ::2021/10/24(日) 16:02:02.01 ID:mncRVzRx0.net

パヨ連中がきもすぎるから自民いれるわ…

176 :名無しさんがお送りします:2021/10/24(日) 18:01:15.63 ID:N/Zvbhdwi

税金はお友達に分配します  自由民主党

193 ::2021/10/24(日) 18:23:26.61 ID:/FA2XY9b0.net

当日全国的に天気よかったら自民もちょっと焦るだろうな

257 ::2021/10/24(日) 19:43:24.54 ID:VwKAUifZ0.net

>>1
いや立憲共産党に危機感感じてるんだろ?w

75 ::2021/10/24(日) 15:55:14.36 ID:3xo+vpay0.net

自民が一番嫌がりそうな共産に入れるわ

175 ::2021/10/24(日) 17:57:34.18 ID:TwFg79eI0.net

パヨのIDコロコロに草

11 ::2021/10/24(日) 15:08:14.20 ID:3eDoblR50.net

前から思ってたけど期日前の理由要らないよなあれ

298 ::2021/10/24(日) 22:22:30.10 ID:ML59T3o90.net

その今まで行かなくて今回行く連中は自民にわざわざ入れないだろうからな

これはマジでやばいよ
危機感もてよ、自民

365 ::2021/10/26(火) 10:38:18.35 ID:MVJl9jv+0.net

若年層は与党よりだから逆に自民有利じゃ?

77 ::2021/10/24(日) 15:57:34.81 ID:PWFTp/720.net

期日前投票行って小選挙区は立憲に
比例代表は国民民主に入れてきたわ

231 ::2021/10/24(日) 19:14:28.77 ID:kW0PI8ea0.net

>>230
逆に訊くけど何でいまさら自民党に入れると思うの?
アホだろお前

316 ::2021/10/25(月) 02:03:13.72 ID:yW2WelAp0.net

無党派層の比例区投票先は、自民22%(同22%)、立憲12%(同13%)。
https://www.asahi.com/articles/ASPBN6KCRPBLUZPS003.html

投票率上がれば自民党有利です
私の意見ではありません朝日新聞がー

213 ::2021/10/24(日) 18:58:33.44 ID:ZygBFgeJ0.net

民主党の悪夢再びか?
義孝落選もあるな。

95 ::2021/10/24(日) 16:12:47.71 ID:WQU0C+bf0.net

>>6
ワイはタマキンの国民に入れるわ

174 ::2021/10/24(日) 17:56:38.01 ID:SaXPqyC/0.net

>>167
>>171
何らかの業者のテンプレートレス笑
ランサーズ?自民党ネットサポーターズクラブ?タダッピ?
主人のアナルの皺の数を数えながら金を貰い生活するとか死にたくならないの?
地区の偉い人の皺の数は何本?

102 ::2021/10/24(日) 16:19:28.83 ID:1EkBNfQj0.net

>>92
騙されないんだが
なあ、立憲共産党支持者よ

124 ::2021/10/24(日) 16:36:08.65 ID:X9P81MVQ0.net

自民党も裁判官も税金にあぐらかいて舐めすぎだろ日本から出ていけ

103 ::2021/10/24(日) 16:21:05.25 ID:fEnhqlvz0.net

>>102
今まで騙されたの分からなかったのw

121 ::2021/10/24(日) 16:33:14.61 ID:92iK/8Y50.net

投票率上がったら困る政党ってゴミだろ

9 ::2021/10/24(日) 15:07:50.12 ID:43RbntD50.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
>>2
組織票は自民党のほうが強いし、投票へ行かない無党派層は立憲民主党支持が多数派だぞ…

28 ::2021/10/24(日) 15:17:52.32 ID:43RbntD50.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
>>25
現状のままの政治がいいなら投票へ行かなくていい
現状を良くしたいなら立憲民主党に投票する
今回はこの二択の選挙だな

305 ::2021/10/24(日) 22:54:36.49 ID:emiYyhec0.net

自民に政権取らせないために行くんだろ
もう懲り懲りですわ自民には!

339 ::2021/10/25(月) 12:17:29.35 ID:U6duFHh80.net

令和は伸びるよ
無党派の30%は
山本へ流れちまう

308 ::2021/10/24(日) 23:09:11.31 ID:SG/dKx8B0.net

マイナス投票や投票権をストックできる制度を設けるべきだな

183 ::2021/10/24(日) 18:05:48.59 ID:AJ/3Lvmn0.net

自民の地元候補がクソでも立憲共産には入れんだろう。
感染爆発中ならともかく今なら自民に追い風だと思うが。

142 ::2021/10/24(日) 17:10:59.61 ID:N73PhBl80.net

野党がやばすぎるからだろ‥コロナでも何もしなかったし

306 ::2021/10/24(日) 22:57:05.95 ID:BB0oBnu30.net

生粋の日本人だけど立民か共産かれいわしか選択肢にないわ

310 ::2021/10/24(日) 23:38:20.42 ID:SvX7O+su0.net

>>309
外人ばっかり

168 ::2021/10/24(日) 17:45:40.75 ID:q+T+pKeb0.net

69 ::2021/10/24(日) 15:52:45.33 ID:DeBO1J0m0.net

小選挙区は自民党
比例は維新

共産党に投票する奴は中国人に殺されてもいいの?

113 ::2021/10/24(日) 16:29:31.68 ID:0ipidWSy0.net

>>79
というか、当時と年齢層が変わってきただけだと思うよ
10年前はまだ大学生とか若い人が多くて現実を知らずにネット保守(実際はただのネトウヨ)になる人が多かったけど
社会に出て生きていると保守だ何だの前に生きて行かなきゃならんからな

245 ::2021/10/24(日) 19:21:50.87 ID:6LhLTx/10.net

共産党員なんてもう完全に組織票だから、無党派層の投票が増えて困るのは共産票頼みの特定野党のほうなんだよなあ