【現行型】日野の大型トラック、コンロッドが折れる恐れ [896590257]

1 ::2021/09/15(水) 16:55:02.40 ID:OBwFF0pG0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
日野プロフィア、3万4000台をリコール 異常燃焼発生で走行不能
2021年9月15日(水)16時48分 Response

日野自動車は9月15日、『プロフィア』のエンジン制御プログラムに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、2017年6月5日〜2021年9月1日に製造された3万4588台。

対象車両は、エンジン制御プログラムが不適切なため、高負荷連続走行中に速度抑制装置が作動するような条件下で異常燃焼が発生することがある。
また、ヘッドカバー内油切性能が不十分なため、坂路を高負荷走行するとヘッドカバー内に滞留したオイルがブローバイガスとともにミスト状の形で
燃焼室に廻り込んで異常燃焼が発生することがある。そのため、走行中にコンロッドが疲労破損してエンジンが停止し、コンロッドの破損によりオイル
が飛散した場合は周辺部品が焼損し、走行不能となるおそれがある。

改善措置として、全車両、エンジン制御プログラムを対策仕様に修正する。また、車両稼働データを確認し、高負荷での稼働時間が長い車両は、
コンロッド一式を新品に交換する。なお、部品の準備に時間を要するため、高負荷での稼働時間が長い車両から順次交換作業を行うこととする。
また一部の車両は、ヘッドカバー部に対策品(ベンチレータ)を取り付ける。

不具合は214件発生、部分焼損事故が1件起きている。市場からの情報によりリコールを届け出た。

https://response.jp/article/2021/09/15/349506.html
https://response.jp/imgs/fill/1670908.jpg

日野公式
https://www.hino.co.jp/j/service/recall/detail.php?id=457
https://www.hino.co.jp/up_img/30000457_1.jpg

111 ::2021/09/16(木) 06:45:28.87 ID:Zsh6UVif0.net

こういうのってたかり業者にネチネチ言われたりしないのかな?

「ワレ、新車やぞ?コンロッドってふつうに乗っ取ったら壊れやせんのに、そっちのせいやろ?
新車に変えろや?」

「以前、リコールで迷惑しとったんやで、大幅に値引きせいや」

みたいな。

57 ::2021/09/15(水) 18:17:13.58 ID:n9n54u/R0.net

エンジンチューンで強化コンロッドと交換とかメニューにあるけど性能信用して良いの?

105 ::2021/09/15(水) 23:43:11.80 ID:VsXcDAZi0.net

>>9
実際は対策済みリビルトと載せ換えじゃないの?

4 ::2021/09/15(水) 16:59:30.70 ID:eQNCAW3O0.net

足が出るってことか

63 ::2021/09/15(水) 18:36:10.33 ID:N/4JR2xB0.net

やっぱロータリーだな

19 ::2021/09/15(水) 17:11:13.25 ID:RfwfFq+l0.net

>>13
そう思いますよね
どうなんだ?

33 ::2021/09/15(水) 17:22:11.97 ID:VECX6TfN0.net

>>31
技術者のレベルが高かったらこんなリコール自体起きないのでは・・・

54 ::2021/09/15(水) 18:02:35.73 ID:YILPJIEV0.net

コンロッドを交換すると言うことは
ごちゃごちゃ言ってるけどコンロッドの強度不足なんだろ、ゆとりは言い訳ばかり立派だから

34 ::2021/09/15(水) 17:22:41.66 ID:y3sXZuxz0.net

怖くてくるまやにラーメン食べにいけない

119 ::2021/09/17(金) 00:25:29.39 ID:zNa1+SKj0.net

>>117
やはり、
男は黙ってブローバイガス大気開放だよなw

84 ::2021/09/15(水) 20:54:54.35 ID:Fyq/dkCa0.net

UDの事もたまには思い出して下さい…

86 ::2021/09/15(水) 20:57:53.34 ID:SYvOlGAf0.net

欧州の大型トラックのカッコ良さは異常

107 ::2021/09/16(木) 00:09:46.22 ID:5qLwaNCC0.net

>>7
その老いるゲージふにゃふにゃじゃん

24 ::2021/09/15(水) 17:14:59.84 ID:6ibPKK4R0.net

>>16
ノッキングを放置すると折れることもあるよ
これも「異常燃焼により」てゆうてるから同じようなもんでしょ

28 ::2021/09/15(水) 17:17:36.76 ID:lYEf3PW30.net

リミッター作動ばかりさせて不具合になるのは昔の車やバイクでもあったような

104 ::2021/09/15(水) 23:26:47.64 ID:SYvOlGAf0.net

>>102
ハチロクかよ

100 ::2021/09/15(水) 22:39:28.66 ID:sLM3vxtk0.net

>5
えっ?このちっちゃなスパナのこと?

30 ::2021/09/15(水) 17:20:41.01 ID:yfHr7QHD0.net

これ、どう対処されたかで中古車体価格がめっちゃ変わりそう
 高負荷運転・少=ECU修正のみ
 高負荷運転・多=ECU修正+コンロッド一式新品
どっち選ぶのが得かね?

72 ::2021/09/15(水) 19:46:05.37 ID:MhXpEyjL0.net

エンジンバラすとかキツすぎワロエナイ

78 ::2021/09/15(水) 19:59:37.18 ID:mOdh7bUX0.net

>>39
たぶん煤が溜まりすぎて強制的にアイドリング回転数までエンジン出力を下げられたかも

2 ::2021/09/15(水) 16:57:25.85 ID:xjWapxro0.net

         -――-
      /         \
       L__╋___」
 ヨシ! /(●)  (●)  \ _
      .|   (_人__)     |´  \__
   __\   \ノ    / イ⌒>  )  
  └┐  \> ___  イ   ‘,└L/
    └― 、   _ ィ        i  
        ̄   )          |
         「 ̄ ̄           |
        、  <\_      /
         >  )   ̄|  /
          (_/     「 〈
                   、_)

15 ::2021/09/15(水) 17:07:51.59 ID:FRv32xgP0.net

カムシャフトは無事なのかい?

118 ::2021/09/16(木) 23:10:37.25 ID:PcGTUmh60.net

>>93
リコールものだと思うんだけど、酷い会社だよなw

12 ::2021/09/15(水) 17:05:08.05 ID:oILrqvCg0.net

工具をレンタルして自分で行えば300ポンドは浮きます

49 ::2021/09/15(水) 17:49:14.21 ID:y5YVe6Av0.net

まさしくホットロッド!

51 ::2021/09/15(水) 17:54:02.90 ID:jTZtq4OQ0.net

飛ぶクルマ事案

85 ::2021/09/15(水) 20:57:28.16 ID:5D5qIaSe0.net

今のトラックってなんでこんかに壊れるの?
無駄に天井だけ高くてダサいし

66 ::2021/09/15(水) 19:00:47.33 ID:FFSAqAwm0.net

でっかいしな。

16 ::2021/09/15(水) 17:09:45.56 ID:VzuRj5b+0.net

コンロッド折れとか聞いたことないな
制御の問題っぽく書いてあるけどやっぱコストダウンのせいか

88 ::2021/09/15(水) 20:58:20.24 ID:6Xi/1huQ0.net

トントントントン 日野の二トン

芸スポやニュー速+で、2020年6月位までスレ立てしてた「砂漠のマスカレード」は、自演で誹謗中傷するのが得意です
今は、違う名前で同じことをしてるので、注意してください
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、芸スポ、ニュー速+でスレ立てしたりしなかったりを続けています
詳しいことは、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/

25 ::2021/09/15(水) 17:15:06.82 ID:3iAU1zY10.net

>>12
マイクに部品調達させてエドに修理してもらおう

116 ::2021/09/16(木) 11:33:03.60 ID:iaPk8j9s0.net

クラッシックカーディーラーズなら
簡単に直せる内容

26 ::2021/09/15(水) 17:15:11.81 ID:K9apUWyY0.net

エンジン載せ替えのほうが早いんか?

68 ::2021/09/15(水) 19:10:39.60 ID:PqIDFTNu0.net

>>1
昨日納車されたのに(笑)

35 ::2021/09/15(水) 17:22:44.93 ID:fmo+HkFa0.net

何十年エンジン作ってるんだ?百年近くだろw
日野の基礎技術も地に落ちたな。
プログラム云々じゃ無くて単純にオイルギャラリーの設計ミスw

79 ::2021/09/15(水) 20:04:47.10 ID:lYEf3PW30.net

ディーゼルって割とつくってる会社多いから手伝ってもらったらどうだろ

36 ::2021/09/15(水) 17:24:00.07 ID:VzuRj5b+0.net

んー、普通に考えるとコンロッドが折れるほどの負荷がかかってるなら
エンジンはまともに回ってなくてガクガクだよね
プロフィアは9lの2段過給ターボとインタークーラー2基で380馬力か
異次元過ぎてぜんぜん想像がつかん

18 ::2021/09/15(水) 17:10:37.47 ID:EDJqYypi0.net

あんなデカイエンジン分解するのか
お疲れさまです

121 ::2021/09/17(金) 00:55:38.72 ID:VBnTiRSO0.net

トントントン

70 ::2021/09/15(水) 19:12:54.52 ID:DyK5bsT30.net

>>58
グラプロも17プロフィアもそれは無いな
スーパードルフィンとかの話?
うちにある初代クオンは鍵刺して一回アクセサリーかオンにしないでオフの位置のままでドア閉めるとキーレスが勝手に閉まっちゃうって事はある

106 ::2021/09/15(水) 23:53:08.21 ID:9lAFx45s0.net

>>61
誰か聞いてやれよ

96 ::2021/09/15(水) 22:33:19.91 ID:VOPg0py50.net

>>151
三菱アターック

31 ::2021/09/15(水) 17:21:10.46 ID:j70XPdNh0.net

原因がめっちゃ詳細に書かれてる辺りに技術者のレベルの高さが垣間見える

62 ::2021/09/15(水) 18:35:42.77 ID:lvsSjIxH0.net

空飛ぶタイヤかよ

11 ::2021/09/15(水) 17:05:03.02 ID:3979Zc/h0.net

コンロッドが折れるってよっぽどだゾ

13 ::2021/09/15(水) 17:06:21.93 ID:E1tt/9rR0.net

クランクシャフトは大丈夫なのかい?

45 ::2021/09/15(水) 17:35:34.71 ID:SG+AyJrc0.net

>>5
早くしまえよそのエンジンバルブ

8 ::2021/09/15(水) 17:00:54.95 ID:CjI02kf60.net

>>2
何を見てヨシッ!って言ったんですかねぇ…

115 ::2021/09/16(木) 11:13:51.75 ID:DTTvxd140.net

コンロッドって折れるものなんだ...

108 ::2021/09/16(木) 00:49:03.86 ID:pswPuTaA0.net

>>78
トラックはそんなシステムあるんだな
コントロールが効かなくて蛇行気味になるならそれかもしれない