Amazon、米国の物流拠点で働く時間給の従業員75万人の大学授業料を全額負担 [156193805]

1 ::2021/09/10(金) 16:44:53.24 ID:5+ECm2UO0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
【ニューヨーク=白岩ひおな】
米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは9日、米国の物流拠点で働く時間給の従業員75万人を対象に、大学の授業料を全額支払うと発表した。
年末商戦を前に人材をめぐる競争が激化するなか、福利厚生を拡充して人手確保につなげる。

1月から入社90日目以降の大学の授業料、手数料、教科書代を負担する。
国内の数百の教育機関での学位取得に適用されるという。
高校卒業資格取得に向けたプログラムや、英語を母語としない従業員の英語資格などの関連費用も対象とする。

これまでも時給制の労働者に学費の95%を負担する制度があったが、競合する小売企業が教育分野での支援を広げていることから見直した。

米ディスカウントストア大手ターゲットは9月から、パートタイムなどで働く大学生らの学費を全額負担する制度を始めた。
米小売り大手ウォルマートも7月、従業員の通う大学の授業料と書籍代を100%負担すると発表した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN100BX0Q1A910C2000000/

5 ::2021/09/10(金) 16:47:06.26 ID:5ywz3jFJ0.net

人に投資しないわーくにとはどんどん差が広がっていくな

14 ::2021/09/10(金) 16:52:07.89 ID:HF9gmuFM0.net

没収した中国商品で費用賄ったのかな、もっとやれ

57 ::2021/09/11(土) 04:18:07.88 ID:mYy5WM0A0.net

日本や欧州とは違うよね
だからって大学へ行こう!ってほぼ居ないの見越してる

56 ::2021/09/11(土) 02:39:47.72 ID:CPqn1+w20.net

>>52
それな

56 ::2021/09/11(土) 02:39:47.72 ID:CPqn1+w20.net

>>52
それな

11 ::2021/09/10(金) 16:51:05.12 ID:u6opaZF30.net

小田原は!?

37 ::2021/09/10(金) 19:11:58.50 ID:xBunNXIU0.net

卒業後十年は働かないと免除した授業料を払えとか言われそう
つまり大卒を安く働かせたい奴隷制度かな

2 ::2021/09/10(金) 16:46:00.15 ID:eMpYCj2n0.net

すげぇ…

18 ::2021/09/10(金) 17:02:04.29 ID:D9CSEVPy0.net

まあその代わり給料あげないから

26 ::2021/09/10(金) 17:32:46.79 ID:9EJeufih0.net

>>25
泥棒やんw

25 ::2021/09/10(金) 17:29:26.45 ID:Ma9RJiMF0.net

>>23
いなくなったわけじゃないが
5万くらいの業者をBANして
1兆円くらい没収したとニュースがあった

34 ::2021/09/10(金) 18:33:09.72 ID:l/7VVMyN0.net

アメリカの大学は在学中に企業や会社などで働く科目がある。これが意外に大変なんだがクリアすると卒業が楽になる

27 ::2021/09/10(金) 17:32:55.79 ID:I4Vos7L40.net

戦争に行かずアマゾンに行って大学入る時代がくるのか

6 ::2021/09/10(金) 16:47:42.83 ID:RiI++KcG0.net

Amazon大でも作った方がいいんじゃね

22 ::2021/09/10(金) 17:20:40.68 ID:mivJqfpx0.net

労働争議するひとはこれを評価するんや
これで貧しい労働者の子供も私大に通えるとな

だがこういうところで働く人にはそもそもの学がない
大学なんて行けない行かない行こうとも思わない

これを活用しようという人はこんな安月給の所にわざわざ来て働かない

だからこれはほとんど活用されない
Amazon は労働問題にうるさい奴にいい顔できる
金はほとんど出ない

21 ::2021/09/10(金) 17:11:40.43 ID:bFToDbkW0.net

費用はこれで株価が上がって秒で取り戻せる

52 ::2021/09/10(金) 23:31:22.72 ID:nUEETcEm0.net

1日8時間倉庫作業やって大学通う余裕あるの?

31 ::2021/09/10(金) 18:15:44.44 ID:TOhd7M6r0.net

ハゲ「うちもやろか・・・サイバー大学限定で」
てか学費高いからこういうエサいいよな
日本じゃ学費安いからこういうエサ撒いても本当にゴミしか食いつかないもんな
学費を安いままにした自民党の罪は重いで、税金返せー・・・なあ(´・ω・`)

50 ::2021/09/10(金) 23:29:28.49 ID:/G9rxa9i0.net

89日で解雇→再雇用

24 ::2021/09/10(金) 17:27:09.79 ID:4gRJbC2L0.net

アマゾンはんぱねーなこんな金持ちになりてー若者がんばれー

47 ::2021/09/10(金) 20:50:54.16 ID:YTuXA55C0.net

アマゾンジャパンは、
ジャスパーチャンという中国系が社長でしょ。
そりゃマケプレが中華一色に染まるわ。

9 ::2021/09/10(金) 16:48:48.29 ID:ctrFtldM0.net

ハーバードいってAmazonで働いたら無敵やん

7 ::2021/09/10(金) 16:48:10.01 ID:sZ7AWIJB0.net

あ〜ま〜ぞ〜ん!

49 ::2021/09/10(金) 23:09:02.39 ID:lk3vc5cZ0.net

>>12
卒業後規定年数働かなかったら利子付けて学費返せってやつか

23 ::2021/09/10(金) 17:25:30.35 ID:9EJeufih0.net

>>15
中華業者いなくなったの?
ウザすぎてアマゾン避けてたんだが

33 ::2021/09/10(金) 18:26:36.37 ID:5r2oq0lA0.net

チョソコーが殺到しそうw

32 ::2021/09/10(金) 18:25:07.71 ID:S67pMRNn0.net

新聞奨学生みたいなやつか

19 ::2021/09/10(金) 17:04:51.99 ID:aQjsCqpK0.net

青梅は?

17 ::2021/09/10(金) 16:58:38.79 ID:qTWITPqm0.net

>>9
日本的な発想w

58 ::2021/09/11(土) 13:59:37.77 ID:p5G03a040.net

>>52
無理

36 ::2021/09/10(金) 19:10:27.05 ID:tzNthQuw0.net

アメリカ版新聞奨学生

43 ::2021/09/10(金) 20:12:49.94 ID:rsDhlWpS0.net

両立するとかどんな超人だよ

35 ::2021/09/10(金) 18:38:29.27 ID:pEWyqx4+0.net

アマゾン倉庫で働いてるけどフルで働くとかなり大変
大学に行きながらとかは効率よくやらないと難しいような

30 ::2021/09/10(金) 18:07:47.40 ID:y3k4TjEd0.net

日本も負けてないぞ
サントリーは45歳以上の人間はクビだとやりやがった

16 ::2021/09/10(金) 16:55:34.25 ID:YKwRSRGL0.net

後で返さなくていいの?

3 ::2021/09/10(金) 16:46:14.23 ID:TuMQEsEl0.net

さすアメやでぇ〜

38 ::2021/09/10(金) 19:12:56.39 ID:x+6iTeyd0.net

定年したらこれ使って留学できる?

4 ::2021/09/10(金) 16:46:29.28 ID:9EJeufih0.net

パートを全員大卒にするつもりか?

29 ::2021/09/10(金) 17:55:10.68 ID:AbGYyCuH0.net

【尿路結石予防の四ヶ条】

十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料は飲み過ぎに注意!)

動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
 
プリン体の多い食品や飲料は控えめに 
過剰摂取したプリン体は体内で代謝されて尿酸となり、高尿酸血症や酸性尿を引き起こします。 
 
寝る前に食事をしない 
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。

40 ::2021/09/10(金) 19:49:38.68 ID:D7Jo7An60.net

そんだけ搾取してるってことじゃん

10 ::2021/09/10(金) 16:49:29.95 ID:jzbLj9u40.net

アメリカとか大学の学費世界一高いのにすげえな

48 ::2021/09/10(金) 22:36:22.55 ID:aGKqRH9p0.net

留学してアマゾンでバイトしてもか

41 ::2021/09/10(金) 19:50:57.66 ID:gunYFDgn0.net

なんでそんなことができるんだ?
よっぽど儲けてるのか

53 ::2021/09/10(金) 23:33:34.46 ID:hiKYEu4e0.net

>>49
日本だと新卒切符を一つなくすけど
アメリカだと新卒になんの価値もないからそこまで損はしないと思う

44 ::2021/09/10(金) 20:18:26.15 ID:G6VNfJhy0.net

大学のために軍隊じゃなくアマゾン行く時代になるのか

20 ::2021/09/10(金) 17:05:47.95 ID:Axkh/lNL0.net

だからもう儲かり過ぎてる所は金がいくらでもあるんだよ、値下げするとかそういうやりくりじゃなくベーシックインカムで底上げする事を検討する時期だよ
いずれAIに取って代わられて仕事が無くなる人間が多数出てくる、そこで取って付けたような仕事をあてがって援助するような回りくどい不平等なやり方より、あまり余った金を下の層に回して教育や自由を公平にする必要がある

46 ::2021/09/10(金) 20:37:57.01 ID:l+yrM4Q90.net

>>23
アメリカの話

45 ::2021/09/10(金) 20:37:38.28 ID:l+yrM4Q90.net

まあ今までと一緒で利益は設備投資から人材投資になった感じかな
イメージもブランド価値も上がるからな

日本の新聞社の配達学生奨学金制度みたいなもんか

15 ::2021/09/10(金) 16:53:43.48 ID:Ma9RJiMF0.net

amazonは新体制になっていろいろやってんな
中華業者放逐とか

28 ::2021/09/10(金) 17:53:42.88 ID:0jFoJ7uo0.net

日本も貧乏だから奨学金貰うくらいなら
Amazonで働いて大学行ったがいいかもね