【朗報】1本の映画を無断で10分程度にまとめYouTubeに上げストーリーを明かす「ファスト映画」が大流行

1 ::2021/06/20(日) 20:27:50.34 ID:m80ihiBO0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
(ソースより抜粋)
1本の映画を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす「ファスト映画」と呼ばれる違法な動画の投稿が、YouTubeで急増し、著作権を持つ映画会社などの団体が調査を始めました。

この1年で950億円余りの被害が確認され、団体は投稿者の特定を進め、法的な措置に乗り出しています。

映画の映像や静止画を無断で使用し、字幕やナレーションを付けてストーリーを明かす10分程度の動画は、
短時間で内容が分かることから「ファスト映画」や「ファストシネマ」と呼ばれています。

著作権法に違反する疑いがありますが、去年の春ごろからYouTubeへの投稿が目立つようになり、
映画やアニメの会社などで作るCODA=コンテンツ海外流通促進機構が実態の調査を始めました。

その結果、この1年だけで少なくとも55のアカウントから2100本余りの動画が投稿されたことが分かったということです。

ファスト映画は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた巣ごもり需要の中で増えたとみられ、1本で再生回数が数百万回に達しているものもあります。

アカウントの所有者はひと月で数百万円の広告収入を得ている可能性もあり、CODAは、本編が見られなくなることによる被害の総額を956億円と推計しています。

CODAは映画会社などと連携して、悪質なアカウントについて、YouTubeの本社があるアメリカの裁判所に投稿者の情報開示を申し立てているほか、
警察に情報を提供して告訴などを行うことにしています。

◆映画産業 強い危機感「一掃を図りたい」

CODA=コンテンツ海外流通促進機構が把握している「ファスト映画」のアカウントでは「シン・ゴジラ」や「バトル・ロワイアル」「進撃の巨人」などの国内の作品だけでなく、
「スパイダーマン」「ジョーカー」など海外の作品も投稿されています。

CODAの後藤健郎代表理事は「ファスト映画を見た人が本編を見ないことにつながりかねず、被害は甚大だ。
映画会社や興行会社が苦しい状況の中、ファスト映画の広告収入で大きな利益が出ているのは許しがたい。
こうした悪質な犯罪の被害が大きくなる前に、開示された証拠に基づいて警察に相談し、摘発に結び付けることで一掃を図りたい」と話しています。

338 ::2021/06/21(月) 01:08:39.69 ID:S6WA6IVA0.net

私は本当に見るつもりの映画は、こういった動画は避けていますけどね。
動画でなくてもブログも避けています。
しかし、こういった動画を見て本編を見たくなってアマプラやGyaoで見た映画もあり
ます。数は少ないですが。

187 ::2021/06/20(日) 21:58:16.79 ID:QUI4E4AK0.net

>>64
お前がなんぼほどものを知ってるのか言ってみろや
ボケ

330 ::2021/06/21(月) 00:53:17.86 ID:xkl1rQg50.net

さらば青春の光ピンチだなw

420 ::2021/06/21(月) 07:03:56.42 ID:pWLFNiIt0.net

だったら映画会社が高クオリティでやれよ
無料配信の広告料だけで勝てばいい
世の中の変化に対応しろアホ

39 ::2021/06/20(日) 20:34:32.44 ID:TY3uhNM90.net

つまんねえ映画ならええんちゃう
邦画の9割とかこれでええやん

441 ::2021/06/21(月) 10:50:36.12 ID:Bjo8MR1q0.net

早漏すぎわろた

515 ::2021/06/21(月) 23:08:59.60 ID:z9768dXT0.net

>>510
まあ、でも本当に面白い映画は、ストーリーわかってても面白いじゃん
古典作品とかみんなネタを知ってるのに何度も見てるわけだし

ネタバレでつまらなくなるのならそのていどの作品だよ

内容によっては事前に予備知識を入れておいたほうが楽しめる作品もある
情報量多くて、初見じゃわけわからんっていう映画あるでしょ

365 ::2021/06/21(月) 02:28:24.81 ID:x4QVxf9m0.net

弁護士としては、とりあえず再生数が100万クラス、登録者が万クラス、それか興行収入が億言ってる映画のファスト映画を適当にチョイスして立件、
見せしめに逮捕者数人つくればファスト映画は消えるだろう

292 ::2021/06/20(日) 23:38:51.92 ID:usM5zUaA0.net

映画ってストーリー以上に演出が大事なのに短くしたのを見ても意味ないだろ

34 ::2021/06/20(日) 20:33:56.29 ID:CbILOOZI0.net

>>17
そういう奴は映画見るのやめるべきだよね

最近は動画使わないとか結末より前で終わらせるとか工夫してるけど
どちらにせよ漫画村とかと近いことしてる

159 ::2021/06/20(日) 21:48:32.01 ID:bSR2UH5F0.net

>>101
でもネタバレなんてググれば腐るほど転がってるし、いらすとやとか使えば権利的にはなんも言えんだろ
ゲームだって配信丸上げは権利的に削除対象だけどネットに転がってるネタバレまでは規制できんし

164 ::2021/06/20(日) 21:50:28.60 ID:V4htAZUd0.net

映画とかの商売の話で
視聴するのに1800円とか要求するのがそもそもナンセンスだろ
個人的には半分詐欺とか変わらんと思ってる
本当に面白いもんならいいけどさ

218 ::2021/06/20(日) 22:20:19.23 ID:BzZH4n7H0.net

>>214
びっこがカイザーソゼ

90 ::2021/06/20(日) 21:00:43.47 ID:Yj2XeL+t0.net

Vyond使った本要約チャンネルも同じだな

288 ::2021/06/20(日) 23:29:40.26 ID:SQDIdKNF0.net

>>49
キチガイ左翼

503 ::2021/06/21(月) 20:58:26.73 ID:FfW/lRvt0.net

これ見て買う
それがまったくないとは言わないが信じない。根拠は
なろう系コミカライズ?レビュー?動画
100本とか見て
こないだ初めていっこまんが買ったおれ
(かつまだ読んでない)
まちがいなくそんなレベル
要は基本興味ない

21 ::2021/06/20(日) 20:32:10.35 ID:ZCOR0Gsa0.net

需要があるなら、本家がファストバージョンも作ったらいいんじゃないの

26 ::2021/06/20(日) 20:33:01.25 ID:kfWEwrxM0.net

これ系って、最後のオチは言わないよね

372 ::2021/06/21(月) 03:09:13.09 ID:vs8bmAEF0.net

>>133
公式の予告っていまいち伝わらないよね
イメージ映像ってだけで
予告が良さそうだったから本編見てみたら
すっげーつまらなかったり
ガッカリするわ

57 ::2021/06/20(日) 20:41:58.78 ID:yZGEPTA70.net

守鍬刈雄式ならいいんだろ?
https://youtu.be/68bUNXdyWhg

469 ::2021/06/21(月) 12:47:11.58 ID:2PDKTYri0.net

>>418
ここまで来るとほぼ古典だからな。
忠臣蔵も最後は四十七士全員切腹するのみんな知ってて見るわけだし

29 ::2021/06/20(日) 20:33:31.28 ID:h5ivMYfv0.net

広く浅い知識の人間が好みそう

454 ::2021/06/21(月) 11:37:31.57 ID:DNcyMDm10.net

>>22
まあ10分の短縮版で満足する程度の内容の映画てことだよなw
普通は話がブツギリだとつまらないものだからなw

480 ::2021/06/21(月) 13:57:35.00 ID:fwZMpO3l0.net

サンシャインのネタだろ

自己紹介よりあれのが好き

116 ::2021/06/20(日) 21:20:29.03 ID:oMjTIQeR0.net

>>59
これで170万再生か…誰が観てんだろ
朗読の声ひどいのにw

133 ::2021/06/20(日) 21:32:44.22 ID:eyxo3pqq0.net

>>131
公式の予告編で良いだろ

186 ::2021/06/20(日) 21:58:12.67 ID:o7V3y34i0.net

全滅させるにしても映画会社が前半をまとめた動画を7、8分で作ってYouTubeに置くのがいいと思うが
時代についていかないとカスラック主導の邦楽になるだけよ

473 ::2021/06/21(月) 13:04:51.73 ID:kRM9waFX0.net

昔見た映画でもう一度見るほどではないのを見てる
B級とか

54 ::2021/06/20(日) 20:41:34.00 ID:mtBRiv5g0.net

AVでこれやってほしい

112 ::2021/06/20(日) 21:18:18.57 ID:oDbMirYj0.net

>>105
起承転結が知りたい

318 ::2021/06/21(月) 00:28:52.26 ID:Gd2G7lkv0.net

15秒でわかる日本のむかしばなしみたいな感じ?

127 ::2021/06/20(日) 21:27:57.83 ID:zAjwTb2I0.net

>>110
いやいや教えるのも沢山ある
オチまで見せてるぞ

483 ::2021/06/21(月) 15:51:50.70 ID:ioMKn3Pu0.net

動画削除して逃げてもそれで稼いでるからどうやってもアウトだな

349 ::2021/06/21(月) 01:34:11.00 ID:NcTov+4L0.net

これ映画紹介だと思って見たら
結末までキッチリ解説してて驚いたわ

541 ::2021/06/23(水) 10:23:36.27 ID:nXQpEX0f0.net

>>492
モロちんソウヨ

411 ::2021/06/21(月) 05:47:28.86 ID:X0xZ+8S/0.net

ネタバレされたくらいで見る価値が無くなるような映画なんて駄作だろ
いい映画ならダイジェスト見たら余計に本編をじっくり見たくなるものだ
そういうコスい集客ばっかりしてるから映画産業は勝手に傾くんだよ
誰もがそれを見抜いてるんだよ

192 ::2021/06/20(日) 22:00:25.05 ID:JNSDhaRp0.net

むかし流行った忙しい人のためのシリーズみたいに改変ネタにしてあれば面白いがな

429 ::2021/06/21(月) 08:13:56.59 ID:sTO8TjYn0.net

これを2倍早回しにして見てる
10分でも長い

513 ::2021/06/21(月) 23:07:34.00 ID:FfW/lRvt0.net

>>512 追記
ブチ切れる奴出てきたら
キレてる間に俺をおもしろそうって思わせるようなこと言ってみろよ
ってときゃいいんです。言えないはずです。その程度です

260 ::2021/06/20(日) 22:56:31.70 ID:MAFeOk0U0.net

引用はあくまで自分が作った分がメインコンテンツ(主)、その一部(従)としてしか成立しないようだから、
この手の紹介自体が主目的の動画だと引用は成立しないんじゃね。

ttps://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html

(注5)引用における注意事項

 他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)

352 ::2021/06/21(月) 01:46:30.92 ID:7euUJxdc0.net

>>348
あれはお題決めて部分的な紹介だし、
ネタバレ警告も出なかったっけ?
名前があって組織的に数も出してるから、
筋を通してないとは考えにくいが

295 ::2021/06/20(日) 23:46:07.60 ID:DKh0MaVa0.net

>>287
しかも間違った解釈で見た気になって他人に語るという悪循環

408 ::2021/06/21(月) 05:43:07.25 ID:pROhls010.net

>>330
シアター関町閉館か

409 ::2021/06/21(月) 05:45:00.41 ID:pROhls010.net

>>406
タイタニック

203 ::2021/06/20(日) 22:07:23.74 ID:9zmkgtLL0.net

>>196
アホか
概念がちゃんとあり、更にそれを無視できる胆力を持つ者が思い付くんだよ

374 ::2021/06/21(月) 03:14:30.77 ID:g4H7+zar0.net

関西の映画評論家で映画紹介でストーリー丸々話してガッツリネタバレするやついたよな

137 ::2021/06/20(日) 21:35:23.87 ID:q3yd41s00.net

ツベに請求して金をまず被害者に払わせるべき
あとはツベがアカウント好きにしたらええやろ
広告貼ってんのYouTubeやぞ違法動画取り締まれや

174 ::2021/06/20(日) 21:53:47.18 ID:3IFevTbX0.net

ストーリーなぞっただけで映画観た気になるって大して映画好きじゃないと言ってるようなものだろ
好きでもないのならそうまでしてストーリー追う必要性はあるのか?
今の時代映画は数多ある娯楽の一つに過ぎないのだから好きなものだけ追ってればいいだろ

533 ::2021/06/22(火) 12:20:52.61 ID:zPcrlYD/0.net

>>530
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwwwww

432 ::2021/06/21(月) 09:00:57.59 ID:LLSlUUvo0.net

これで映画1本見た気になれるのなら
ずいぶん安上がりな人生だな