元スレ
1 ::2021/02/13(土) 10:50:30.17 ID:ZmaJgwPW0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
財政出動「今こそ大胆に」 イエレン氏がG7で追加策訴え: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12CYO0S1A210C2000000
イエレン米財務長官は12日、オンライン形式で開いた主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で、新型コロナウイルス危機からの脱却へ「今こそ大胆な財政出動に踏み切るときだ」などと主張した。バイデン米政権は1.9兆ドル(約200兆円)の追加対策を検討する。日欧は景気回復がもたついており、各国にも協調的な追加策を促した。
米連邦準備理事会(FRB)前議長のイエレン氏は中銀トップとして繰り返しG7会議に出席してきたが、今回は財務長官としては初めて参加した。日欧は新型コロナで再び経済活動の制限を余儀なくされ、景気に停滞感がある。イエレン氏は米国が大型の追加財政出動に踏み切る考えを強調し、各国にも「G7として、現時点でできうる追加的な経済支援策に注力すべきだ」などと訴えた。
トランプ前政権下では、ムニューシン前財務長官がG7会議で保護貿易主義を訴えるなど「米国第一」を前面に押し出した。イエレン氏は「国際的な連携を深めることが米国の高い優先事項だ」と述べ、新政権の国際協調路線を強調した。トランプ体制が消極的だった気候変動対策にも「米国に決定的な役割があることは理解している」と述べ、G7としての協力体制を各国に確約した。
G7会議ではデジタルサービスへの国際的な課税ルールづくりも議題となった。トランプ前政権は「米企業を狙い撃ちにした制度だ」などと反発して国際議論からの離脱を表明したが、イエレン氏は主要国協議に復帰する考えを各国に伝達している。
120 ::2021/02/13(土) 12:34:26.70 ID:fskJfWbT0.net
12 ::2021/02/13(土) 10:52:46.46 ID:EUvk15Z60.net
そりゃそうだろ
IMFすら今は財政出動しろって言ってる状態なのに
277 ::2021/02/14(日) 02:13:14.23 ID:poju6ef+0.net
>>226
そうだよ。
おれは1年前から言ってるよ。
去年の分と今回の分があるから、日本はもっと発行しないとドル円バランスが悪くなって円高地獄が来る。
163 ::2021/02/13(土) 13:56:09.53 ID:P238Kuzk0.net
>>160
放漫財政で財政破綻や悪性インフレ、最悪国家破綻を起こした国は多いが
経済が成長すると言うのは初耳だな
陰謀論を信じて頭Qレベルに陥ってるみたいだから事実認識をきちんとした方がいい
85 ::2021/02/13(土) 11:41:12.59 ID:lWXcYXYd0.net
nesara gesara。日本はjesara。日本はベーシックインカムから始まると言う噂がある。
やろうとしているのはトランプ。
60 ::2021/02/13(土) 11:12:57.33 ID:2jMfMgUl0.net
生活困ってる人じゃなくて、全員にこれから毎月10万円支給しろってんだろ?
なら、もういっそBI導入しますか?
75 ::2021/02/13(土) 11:24:42.45 ID:eh3bJPe40.net
199 ::2021/02/13(土) 15:32:16.27 ID:WNIL7M0O0.net
>>195
政府の公的債務とは、統合政府内の貸借りだから、それが原因で世界覇権を握ったり終わったりする事も無い
325 ::2021/02/15(月) 14:46:06.98 ID:XF71Od3S0.net
272 ::2021/02/14(日) 01:22:03.16 ID:dwE7GNYR0.net
267 ::2021/02/13(土) 22:50:38.83 ID:77ggwgXJ0.net
>>7
アメリカは州によってまちまちだよね? カリフォルニア州は7.5%の小売税があるし、ハワイ州も4%もっていかれる
でもオレゴンは0%だね、アメリカって個人の権利を最大限に尊重するから、消費税はないんだよ
ヨーロッパは、西欧はほぼ消費税がある。英国は20パーもとられるよね
日本も戦後ずっとアメリカ方式で消費税なんてなかったんだが、1989年に3パーセントの消費税を導入した
これは直間比率という、直接税と間接税。直接税はその言葉どおり、納税者が直接税金を支払う
所得税や住民税、法人税や事業税、固定資産税、相続税、贈与税、自動車税などが直接税に当たる
間接税とは、物品を購入した際に払わなければならない税金だ。日本は企業や金持ちが脱税するから
仕方なく、庶民から直接税をとることにした。これは当時すんごい抵抗されて、共産党と社会党がすげえ躍進したんだわ
当時社会党の土井たか子は「山が動いた」といったが、なんのことはない、消費税に反対する層が反自民に回っただけ
でも自民の議席数を凌駕することもなく、消費税法案は可決され、国民はすべからく物品を購入するのに3%の間接税を払うようになった
1989というのは、日本経済の絶頂期で、3パーぐらいどうってことがないって時期だった。政府はうまく所得税を導入したよ
310 ::2021/02/15(月) 12:10:29.02 ID:JA8bZcZ60.net
>>306
だから最初の問に戻るけど、上限無しで国の税収を上げるにはどうしたら良いのか?と言うか事。
税収を上げる為には、消費を活発にさせて景気を良くしなければ為らない。
消費を活発化させる為には、消費性向が高い層にお金が無ければ為らない。
消費性向が高い層にお金を回す為には、何処からかお金を持ってこなければ為らない。
お金は天から降ってくる訳では無いが、ヘリコプターマネーの様な政策が出来るのは政府しかない。
バブルは民間で資金を回していたから、政府の支出は最小限で済んだが政府が余計な事をしてバブルを崩壊させて、民間でお金を回す風潮すら潰した。
111 ::2021/02/13(土) 12:26:25.97 ID:Ta2Kva1Y0.net
15 ::2021/02/13(土) 10:53:31.69 ID:H5kY84aJ0.net
161 ::2021/02/13(土) 13:53:30.46 ID:P238Kuzk0.net
>>158
つまり君は無税国家が成り立つと思ってるのか?
224 ::2021/02/13(土) 16:16:01.47 ID:qeobRhmL0.net
貼るの間違えた
日本の総資産は、個人、企業(金融を除く)、政府、金融機関、非営利団体の5つの部門に分かれます。
■個人
・資産…3033兆円
(非金融1149兆円、金融1884兆円)
・負債…340兆円
・正味資産…2692兆円
■企業
・資産…2503兆円
(非金融1278兆円、金融1224兆円)
・負債…1898兆円
・正味資産…605兆円
■金融機関
・資産…4266兆円
(非金融32兆円、金融4234兆円)
・負債…4082兆円
・正味資産…184兆円
■政府
・資産…1434兆円
(非金融783兆円、金融651兆円)
・負債…1335兆円
・正味資産…99兆円
■非営利団体
・資産…140兆円
(非金融80兆円、金融60兆円)
・負債…31兆円
・正味資産…109兆円
*2019年末。兆以下、四捨五入。カッコ内は前年比
*正味資産(ネット資産)=資産ー負債
*企業は金融機関を除く。政府は中央政府+地方自治体
*2021年1月20日、内閣府
252 ::2021/02/13(土) 18:58:08.15 ID:FyddPqhr0.net
334 ::2021/02/16(火) 03:38:45.24 ID:ZM4WF84I0.net
>>1
最近ネタでやってるのかと思ったら普通にスレ開けてガッカリする
自分の願望をスレタイにするシナチョンみたいな事はやめなさい
207 ::2021/02/13(土) 15:37:02.31 ID:HgenGlM40.net
328 ::2021/02/15(月) 15:50:28.63 ID:C/M1GXSy0.net
>>324
財政調整法はフィリバスターの対象外だから民主党のみで先に9000億ドルの予算を通せる
200 ::2021/02/13(土) 15:32:32.64 ID:P238Kuzk0.net
>>197
つまり君は無税国家が成り立つと思ってるんだね?
321 ::2021/02/15(月) 13:22:59.59 ID:JA8bZcZ60.net
>>313
大企業(中小企業も含む)には、法人税の累進化と厳格化によって、確実に税金を徴収する。竹中等がやっている様な抜け道は、確実に潰すか二重課税を課す。その際、懲罰的な意味も含めて多額の税金を払わせる。
230 ::2021/02/13(土) 17:16:23.63 ID:kvW81RAY0.net
結婚資金は最低120万円だけど400万円のサイトもあるしじゃんじゃんください。
189 ::2021/02/13(土) 15:15:40.49 ID:P238Kuzk0.net
>>187
それは違う
>>116が正解
過剰な財政出動は公的債務増大に繋がり、悪性インフレに繋がるから
結果的に中国を利するし中国の覇権を誕生させるだろう。
47 ::2021/02/13(土) 11:06:42.09 ID:L68ptuwc0.net
アメリカがプラザ合意やビス規制で日本経済を破壊した後に
日本経済の成長を止めるために
財政均衡論という嘘をベースにして
財務省設置法や消費税導入をさせようとした際に
アメリカの工作員として竹中平蔵が財政均衡論という嘘を官僚に吹き込んだりマスコミで言いふらしたことで
日本の経済成長が30年止まって
氷河期世代が誕生したという流れだからね(笑)
ちなみに竹中平蔵は去年やっと
「財政均衡論は間違ってた、日本は自国通貨建てだから数百兆円刷っても何も問題ない」
って白状したからね(笑)
日本での言い出しっぺの竹中平蔵が財政均衡論が間違っていたと白状したんやから
さっさと財政均衡論を土台にした財務省設置法や消費税を廃止しろや(笑)
竹中平蔵は
自分がアメリカの工作員として財務省設置法や消費税導入を煽り作り出した氷河期世代に殺されたくなければ
間違っていた財政均衡論に基づいた財務省設置法や消費税を廃止する主張をしないとな(笑)
それをすれば許される道が開かれるからね(笑)
緊縮の源はアメリカ占領期に作られた財源論を基にした財政法だからね(笑)
意図は日本の経済成長を阻止するために作ったからね(笑)
高度経済成長はインフラのみ例外として国債発行して円刷ったから経済成長したからね(笑)
それをアメリカがプラザ合意やビス規制で破壊して
財政均衡論を基にした財務省設置法や消費税導入を竹中平蔵などを使ってやらせて
平成ずっと日本経済成長無しで平に成ったからね(笑)
令和になってその竹中平蔵が財政均衡論は間違っていたと発言しているからね(笑)
アメリカが作った財政法の根拠の財源論が間違えてるというのがアメリカが言い出したMMTだからね(笑)
171 ::2021/02/13(土) 14:13:34.66 ID:qv8Y9ffk0.net
財源はアメリカになって貰おう
それなら日本が反対する理由無いよな
あっ、日本国籍だけな
4 ::2021/02/13(土) 10:51:35.28 ID:9TBnSaZ10.net
4 ::2021/02/13(土) 10:51:35.28 ID:9TBnSaZ10.net
86 ::2021/02/13(土) 11:44:15.72 ID:70XCMH7V0.net
278 ::2021/02/14(日) 02:15:03.36 ID:poju6ef+0.net
いまは株が買われてるから円安に振れてるけど、どこかで株高は止まる。
その時が株安円高デフレの3拍子で日本経済は終了する。
財務省は計画的にやってるのかもしれんな。
136 ::2021/02/13(土) 13:15:33.81 ID:IV20bwjT0.net
80 ::2021/02/13(土) 11:35:59.34 ID:YnnGLjQX0.net
140 ::2021/02/13(土) 13:22:50.78 ID:P238Kuzk0.net
>>138
放漫財政で幸せなのは破綻するまでの間だけだぞ
破綻した後は南米やソ連崩壊後のようになってもおかしくない
馬鹿な陰謀論に騙されるのは頭が弱いから仕方ないと言えるかもしれないが
破滅主義に陥るは自分の努力で防げるのだから勘弁してほしい
177 ::2021/02/13(土) 14:44:41.16 ID:WNIL7M0O0.net
無税にすると他国の通貨が流通する
通貨発行権とは主権国家の条件なんだよ
173 ::2021/02/13(土) 14:21:32.02 ID:P238Kuzk0.net
>>172
つまり君は無税国家が成り立つと思ってるんだね?
悪性インフレが起こらず良性インフレしか起きないなら無税国家は可能だからね
316 ::2021/02/15(月) 13:05:35.64 ID:v6s4+C/80.net
269 ::2021/02/13(土) 23:20:58.37 ID:FOFA0jPx0.net
増税による税収増には上限が有るが、法人税の累進化と消費税の撤廃、経済を活性化させた税収には上限は無い。
39 ::2021/02/13(土) 11:04:25.53 ID:iyjO1BGK0.net
61 ::2021/02/13(土) 11:13:23.51 ID:1d5q0H8g0.net
248 ::2021/02/13(土) 18:51:34.66 ID:FyddPqhr0.net
>>241
トランプが率いアイゼンティティ政治のムーブメントが無ければ
民主党はイケ好かないグローバルエリートの牙城のまま、世界に腐敗した特権階級が頂点に君臨するディストピアめいた階級社会固定化の役割を担い続けてただけだろ
155 ::2021/02/13(土) 13:40:30.00 ID:P238Kuzk0.net
>>150
無税国家が成り立たない以上、放漫財政のツケは今すぐに出なくとも
中長期的に悪性インフレとして出て来る。
そうならないよう無理のない範囲で支出と収入の計画をきちんと立てないといけないんだ。
2 ::2021/02/13(土) 10:51:09.86 ID:ZmaJgwPW0.net
68 ::2021/02/13(土) 11:17:27.83 ID:vMdcfNR50.net
159 ::2021/02/13(土) 13:51:21.06 ID:Kz+f1ozN0.net
ガースーが無能だから、今1$104円まで上がってるじゃないか
312 ::2021/02/15(月) 12:52:01.17 ID:KLYpp5um0.net
「日本は外圧がないと変われない」と言われてきたが、これは嘘だった
トランプ政権の時、防衛費をGDP2%まで上げろ、と言われても上げなかった
もっとも国防に積極的とされている自民党の、保守派と目されている安倍政権ですら、この有様だった
減税も財政出動も国民が勝ち取るしかない
いい加減にしないと次は落選するかもしれない、と政治家に思わせないとアイツらは行動しない
238 ::2021/02/13(土) 18:21:08.17 ID:zOIe+sTo0.net
>>229
そのデータでどう見たら日本が財政支出をしてることになるのか?
19 ::2021/02/13(土) 10:54:49.68 ID:2YcV0APx0.net
アメリカがインフレで終わったら日本も終わるんだから同じことすべき
172 ::2021/02/13(土) 14:20:19.14 ID:wt1jVjJD0.net
>>169
そもそも日本ではまずもう一回戦争でもやって日本中の工場とかが破壊されない限りは悪性インフレなど起きようがない
深刻な需要不足・供給余りでゼロどころかマイナス金利でインフレ率2%すら達成できない国がどうやっていきなりハイパーインフレにまで行くんだよ
一京円くらい財政出動しないと無理だぞ
115 ::2021/02/13(土) 12:32:10.89 ID:1TIG/3r80.net
250 ::2021/02/13(土) 18:53:49.42 ID:FyddPqhr0.net
>>239
アメリカの方がお断りだろ
お前らを使い捨てにして搾り取れるから、アメリカ様の皆様はまだ夢見てられるんやで?